『らららクラシックコンサート』
2019.10.26(Sat.) 18:45~20:50
サントリーホール
1階13列30番台(上手側)
NHK-Eテレ(旧教育テレビ)で放送されている『らららクラシック』のコンサートver、今回はミュージカル特集。
この日は昼と夜の2回公演。
が、昼の部の幕間あたりの情報がツイートされ出すと何か空気が変。
出演されている新妻さん関係で何かあったことが伺われましたが、極力気にしないようにして久しぶりのサントリーホールへ。
昼公演を観劇されていた知人とも会いますが、あえて話を出されないのが有り難いと、終演してみて感じました。
まずはセットリストです。
●セットリスト
<Act1>
1.Overture
2.~マスカレード~/オペラ座の怪人
(別所・海宝・新妻・咲妃)
3.メモリー/キャッツ(咲妃)
4.世界が終わる夜のように
/ミス・サイゴン(新妻・海宝)
5.I Still Believe(新妻・咲妃)
6.君の瞳に恋してる
/ジャージー・ボーイズ(海宝)
7.Dream Girls/ドリームガールズ
(マリーシャ・咲妃・サラ)
8.And I am telling you I'm not going
/ドリームガールズ
(マリーシャ)
9.somewhere/ウェストサイド物語
(別所・咲妃)
10.エーデルワイス
/サウンド・オブ・ミュージック
(別所)
11.I could have danced all night
/マイ・フェア・レディ
(サラ)
●Act2
12.A Whole New World/アラジン
(海宝・マリーシャ)
13.陽ざしの中へ/ノートルダムの鐘
(海宝)
14.Can you feel the love tonight
/ライオン・キング
(別所・マリーシャ)
15.Defying Gravity/ウィキッド
(咲妃)
16.I will always love you
/ボディガード
(マリーシャ)
17.Never Enough
/ザ・グレイテスト・ショーマン
(サラ)
18.彼を帰して/レ・ミゼラブル
(別所)
●Encore
E-1.民衆の歌~People's song
/レ・ミゼラブル(全員)
というわけで、構成が小林香さんということもあり、大満足のセットリストだったわけですが。
M4、新妻キム&海宝クリスの夢の組み合わせ、聖子さんがいつもより声抑えめだなぁと思ってはいたものの、素敵なデュエットで、海宝クリスがとっても大人に感じてうっとり。
続くM5は新妻キム&咲妃エレンという、年齢逆転を全く感じさせない、ガチンコなぶつかり合いで、こちらも見応え聞き応えたっぷり。
いつもの通り、歌い終わるとキムの世界から帰ってくるのに時間がかかる聖子さんに、気を配っていただく咲妃さんに好印象。
そしてここで司会の高橋克典さんから「新妻聖子さんからお客様へ」と紹介されて聖子さんが出した第一声に、会場中から驚愕の声が。
さっきまでキムとして歌唱していた聖子さんの話す声はガラガラ声。
喋るのも精一杯といった風で、「今週頭から喉を痛めてしまい、お医者様からも止められておりまして、何とか2曲はと歌わせていただきましたが、この後は友人でもあるサラオレインさんに後を託させていただきたいと思います。この後も皆さまお楽しみいただければと思います」と仰られ、会場からの(熱唱への)拍手を受けられ、退場されました。
聖子さんが公の場でここまでの苦しい姿を見せられたのは恐らくデビュー以来16年で初めて。
過去一度も休演をされたことのない聖子さんだけに、苦しい決断ではあったと思いますが、何よりキム10年の経験と気力があれだけの歌唱を産み出したのだと思いますし、海宝さんの暖かい支え、咲妃さんが全力でぶつかってくれたからこそそれ以上の力でぶつかり返せた(役柄上)ことにただただ感謝です。
そしてこれ以降、全部で5曲あったであろう聖子さんのパートを引き受けていただいた、サラオレインさん。
今年結成された『LA DIVA』で聖子さんとご一緒されていますが、英語曲中心ということもあり、オーストラリア出身のサラさんは適任ど真ん中。
スケジュールが合った幸運も重なり、聖子さんのピンチを救っていただいたことに感謝しかありません。
ラストでは再び「民衆の歌」で登場し、後半の英語パートでは来日ゲストのマリーシャ・ウォーレスさん、そしてサラさん、咲妃さんとともに聖子さんも英語歌詞を歌い上げておられ、少しだけ安堵しました。
最後のご挨拶
聖子さん「暖かいお客様と共演の皆さま、オーケストラの皆さまの支えられて歌うことができました。またチャンスをいただけるなら、皆さまに私の歌声を聞いていただければと願っております。ありがとうございました。」
サラオレインさん「リスペクトする聖子のおかげで、こんな素敵な皆さまとと共演でき、オーケストラの皆さまの演奏で歌えて感謝しています。(聖子)本人が一番悔しいと思いますので、まずはしっかりと(喉を)治して欲しいと思っています」
・・・サラさんの言葉が優しくて泣けてきます。
ほかの皆さまでは何と言っても来日ゲストのマリーシャツ・ウォーレスさんの声量のパワフルさに脱帽。持ち役でもある『ドリームガールズ』での存在感が流石でした。
そして歌を聴くのは実は初めて、な前任の宝塚雪組トップ娘役、咲妃みゆさん。DGのパワフルさが明るい前向きさに溢れてて素晴らしいです。WSSのマリアもぴったりで、娘役さん出身の方の活躍の場が広がる様を実感した、素敵なひとときになりました。
・・・
何はともあれ、聖子さんの喉が気がかり。しばらく生の出演はないので、ゆっくりと確実に快復されますように。
そしていつか、またサントリーホールで全力の聖子さんの歌声が聞ける日が来ることを願っています。